世田谷区の成城学園でペインクリニックなら宮沢クリニック

よくあるご質問

ホーム > よくあるご質問

ペインクリニックのよくあるご質問

Q1. 神経ブロックでは、局所麻酔薬で痛みが数時間抑えられるだけではないのですか?

鎮痛薬がほとんど効かない頑固な痛みなど治療に難渋するような痛みも、ペインクリニックで局所麻酔薬を使用し、痛みを感じる「知覚神経」を麻酔することによって、一時的に痛みを抑えられます。
では、一定時間しか効かない局所麻酔薬を用いてブロック(遮断)を行っているのに、
どうして長年の痛みがとれてしまったりするのでしょうか?

ここで重要なことは、神経ブロック療法は、痛みを感じている「知覚神経」だけでなく、痛みによって緊張している「交感神経」にも作用することです。痛みは、交感神経を刺激して患部の血液の流れを悪くし、筋肉も緊張させます。
その結果、その部分にまた発痛物質が作られ、さらにそれが次の痛みを作り出します(痛みの悪循環)。

ペインクリニックでは、繰り返しの神経ブロック療法によって、単に痛みを一時的に取るだけでなく「痛みの悪循環」を断ち切り、血液の流れを良くすることで痛んでいる神経を修復し、炎症も鎮めて治療をしていきます。

Q2. 治療は神経ブロック注射だけですか?

宮沢クリニックでは、神経ブロック療法の補助療法として、痛みの発生の原因となっている血流障害を改善し、「発痛物質」を患部から洗い流して痛みの緩和を促進させる近赤外線治療器(スーパーライザー)を導入しています。

治療は、患部に治療器の光を10分程度照射しますが、痛みもなく、患部がポカポカと温かくなり心地よい温熱感が持続します。

光治療器は、注射による神経ブロック療法ほど、痛みの緩和に即効性はありませんが、週に1~2回の治療を繰り返すことで徐々に効果が現れてきます。また、服薬の関係で神経ブロック療法ができない方でも治療が可能です。

Q3. 治療はどのぐらいの期間が掛かりますか?

治療期間は、疾患や重症度、その方の年齢などによってまちまちです。例えば、腰椎椎間板ヘルニアの例で考えてみますと、2~3回の神経ブロック(主に腰部硬膜外ブロック)で簡単に症状が治まってしまう方もいれば、かなり長く掛かる場合もあります。

また、場合によっては、神経ブロック療法よりも手術を受けられた方が良いこともあります。その際は責任を持って専門病院を紹介いたします。詳しくは医師にご相談下さい。

Q4. 痛みを我慢しているとどうなるのですか?

痛みは神経を刺激して、痛みの原因となっている場所の血液の流れを悪くし、筋肉の緊張を引き起こします。
その結果、その部分に痛みの発生物質が作られ、さらにそれが次の痛みを作り出します。

この繰り返しが頑固な痛みにつながります。ペインクリニックでは、繰り返しの神経ブロック療法によってこの「悪循環」を断ち切り、血液の流れを良くすることで痛んでいる神経を修復し、痛みをとると同時に炎症も鎮めて治療をしていきます。

Q5. 痛みをとると原因となっている病気も治りますか?

これは病気の程度にもよりますが、痛みを取り除くことで、痛みの原因となっているすべての病気が治るわけではありません。病気によっては他科の治療も必要な場合があります。その際には責任を持って専門病院を紹介いたします。

ペインクリニックと他科の治療を併用することによって病気の回復は確実に早まります。

Q6. ペインクリニックはどんな病気に効くのですか?

ペインクリニックでは、頭から足の先まですべての痛みが治療対象ですが、
主な対象疾患としては下記の図のようになります。

ペインクリニックはどんな病気に効くのですか?

心療内科のよくあるご質問

Q1. 心療内科とは?心身症という言葉をよく聞きますが?

身体が不調で内科などを受診したが、検査をしても異常がなく、どこも悪くないと言われた。しかし、体調がいっこうに良くならない。例えば、不安感・イライラする・気分が落ち込む・眠れない・倦怠感・電車などに怖くて乗れない ・パニックになる。

こういった場合は心身症が考えられます。
心身症というのは、身体の症状が主な訴えですが、その発症に「心理的要因」が深く関与している場合を言います。

したがって、治療も身体だけでなく、その方を取り巻く環境(職場・家庭・学校など)や
対人関係、ストレスなどを考慮した総合的治療が必要となります。

Q2. どんな病気が対象?

主なものとして不眠症、心身症、過敏性腸症候群、適応障害、うつ病、パニック障害などの不安神経症、心気症、認知症などの診断・治療があります。

Q3. 心療内科の治療の特徴

こころの不調の治療には、2つのものがあります。それは、“お薬を用いた治療”と心理療法による“心理面の治療”です。

お薬で今困っている症状を改善しながら、心理カウンセリングによって心理面を調整していく方法が有効である場合が多いです。

≫心療内科の詳細はコチラから

0334821101